お菓子のDiary

お菓子教室の舞台裏

カテゴリ:スイーツ > 焼き菓子

ローズヒップティー今月のメニュー「カシスショコラのクリスマスケーキ」では、ローズヒップティーでジュレを作り、ムースの中に忍ばせました。で、ローズヒップティーのティーバッグが余ります。1箱は10個入り。ティーバッグは1個しか使わないので。余ったティーバッグでケ ...

通信レッスンここ1〜2年くらいで、お菓子好き界隈に知れ渡った「ハッロングロットル」。通信レッスンのご案内です。 ハッロングロットルとは?スウェーデンのお菓子です。スウェーデンにはFIKA(フィーカ)というコーヒーとお菓子を楽しむ生活習慣があります。最近はフィー ...

通信レッスン今月の基礎クラスのメニュー「ケイク オ ピスターシュ」(ピスタチオのパウンドケーキ)通信レッスンのご案内です。基礎クラスでレッスンをしましたが、こちらはグリペールの定番中の定番でいままで「焼き菓子スペシャリテ」という特別レッスンや、「通信レッス ...

通信レッスン基礎クラスのメニュー「洋梨のタルト」の通信レッスンのご案内です。洋梨のタルトは、「タルト ブルダルー」とも言われ、フランス菓子の定番中の定番です。今回のレシピでは、クレームダマンドと洋梨の缶詰を使いましたが、やっぱり美味しい、定番の美味しさだと ...

ほうじ茶のミニケイク今月のもう1品、通信レッスンのご案内です。◉定期購入(サブスクリプション)対象レシピです。(単発お申し込みの方も、ぜひどうぞ)ほうじ茶のミニケイクです。モンブランでほうじ茶パウダーを使用し、余ってももったいないので、同じほうじ茶パウダー ...

先月メニュー開発のご依頼をいただいた際に、マフィンの試作をしました。「きのこ型」に焼き上がる、「垂直マフィン型」を使いました。レッスンではまだ使ったことがなかった「垂直マフィン型」。何人かの生徒さんから、「どうですか?」というご質問をいただきました。垂直 ...

先日、先にラッピングをブログでご覧いただきましたケイク オ ピスターシュ、(ピスタチオのパウンドケーキ)です。グリペールの定番中の定番、魅力的なケイクです。今回、キューブ型で作りました。10㎝角の ↑ このサイズです。以前のレッスンでは18㎝のパウンド型で作り ...

スウェーデンのお菓子来月のレッスンメニューはクリスマスケーキですが、もう1品は、ずっとレッスンをしたいと思っていた、こちらをレッスンしましょうハッロングロットル。なんとも覚えづらい名前・・・ハッロングロットルスウェーデンのお菓子です。フィーカスウェーデンに ...

焼き菓子スペシャリテグリペールの大人気レシピ。「焼き菓子スペシャリテ」でレッスンをしたあと、通信レッスンにもしましたケイク オ ピスターシュ。ピスタチオのパウンドケーキです。キューブ型で作り、ラッピングをしました。このサイズ、ギフトにぴったりです。(ガナッ ...

通信レッスンお待たせいたしました。最近私が気に入っていて、「美味しいんです〜」と言いふらしているチョコチャンク クッキーでの通信レッスンのご案内です。★定期購入外のレシピです★2004年にレッスンをしたレシピですが、今の自分の好みに作り変えました。家にある材料 ...

今日は昨日の続きで、りんごを使ったホットドリンクのご紹介をする予定でしたが、昨日のマフィンの打ち合わせのあと、ガレット デ ロワを作りましたので、そちらを先にアップします。キレイに焼けたのでウキウキしているのでガレット デ ロワフランスで1月6日(公現祭)に食 ...

今日も日本旅行様とのメニュー開発のお打ち合わせがあり、マフィンをご用意させていただきました。トップにはシャキシャキのりんご。ボトムにはさつまいも(シルクスイート)が入っています。今日はハロウィン仕様こちらは ↓ バレンタイン・バージョンってほどでもないで ...

こちらは最近私が「美味しくできた」と言いふらしているチョコチャンク クッキーです。2000年より前にレッスンをしたレシピですが、今の自分の好みに作り変えました。家にある材料で、いつでも作れるものにしたかったので、入れたのはチョコチャンクとくるみ。急に友人が遊び ...

今月レッスン中のバナナケーキ。こちらはレッスン中に12㎝の型で焼いたものです。レッスン中に、いろいろなお褒めのお言葉をいただいていますトップが不規則に焼き上がることで、いつものバナナケーキより、断然高級感がでますね!とか。「マム」と「シェフ」というネーミン ...

昨日、栗とほうじ茶のモンブランをご紹介しました。11月のもう1品は、ほうじ茶のミニケイクです。モンブランを作った際に、中途半端にほうじ茶パウダーが余ることを避けるため、焼き菓子でも使うことにしました。とても簡単な作り方ですが、比較的ふわっとした食感です。モン ...

あれこれ、ブログに書きたいコトはあるのですが、時間も押してきたので、今夜はゆる〜っと。チョコチャンククッキー手元にある材料で、おやつに焼きました。チョコチャンクに適当にオートミールも入れて、チャチャッと即興おやつです。焼きたて〜食べてみると、美味しいけれ ...

バナナケーキ今月のもう1品のバナナケーキ。バナナたっぷり、食感むっちりのバナナケーキマム。ちょっと上品なバナナケーキシェフ。2種類を作って、皆さんに食べ比べていただいています。どちらがお好みですか?の問いに、昨日は全員「マム」というお答えでした。今日は、「 ...

バナナケーキ マムとシェフ今月は、*ハロウィンのパンプキンムースと、もう1品は、*バナナケーキ マムとシェフ をレッスンしましょうレッスンでは2種類ご紹介レッスンではバナナケーキを2種類ご紹介します。実は、見た目は同じです。しかし、お召し上がりいただくと違 ...

長野県飯山市にあるNTAファーム様でご提供される「りんごのお菓子」を試作させていただいています。いろいろ作りましたが、まずこちらは「農園風アップルマフィン」りんごを大きく大胆に乗せました。シナモンクッキーを挿しこみ、イマドキ感を出し、オートミールを散らして農 ...

リクエストをいただき、試作をしていたミルクティーのシフォンケーキがようやく味が決まりました。できるだけパウダーを使わずに、アールグレイ液だけでなんとかならないか・・と試していましたが、やはりアールグレイ液とアールグレイパウダー合わせるのが一番美味しいとい ...

↑このページのトップヘ