WBCの感動が冷めやらぬ、侍ジャパン優勝の数日後、私はお菓子のワールドカップクープ デュ モンド ドゥ ラ パティスリーのDVDを観ました。今年の1月にフランスのリヨンで開催され、日本チームは見事優勝!日本代表選手の3名が「気候変動」という今年のテーマをどう解釈して作 ...
カテゴリ: スイーツ
通信レッスン「ストロベリー・ブラノ」
ブラノケーキ昨日もご紹介しました、先輩生徒さんが、推して、推して、推してくださっていたストロベリー・ケーキマフィン。2014年3月のレッスンメニューでした。久しぶりに作ってみて、美味しさにびっくり(笑)ケーキマフィンという名前だけど、「マフィンじゃない」もう少 ...
ストロベリー ケーキマフィン
先輩生徒さんが、推して、推して、推してくださっていた過去レシピ。ストロベリー・ケーキマフィンを作りました。2014年3月のレシピです。100円ショップの型を使って作るのですが、紙を敷いて焼くと、可愛いのですラフィアを巻くと、また可愛いいちごとクリームチーズとレモ ...
マカロンケーキ
グリ カフェネット上の仮想カフェ、GRISカフェ(グリ・カフェ)。グリペール洋菓子教室で、過去にレッスンしたメニューで構成されています。生徒の皆さまに、久しぶりに過去メニューを思い出していただき、久しぶりに作っていただきましょう、という意図があります。マカ ...
ピンクレモネード・チーズケーキ
昨日ご紹介しましたセミフレッドでは、フィンガービスケットを焼いて、使用しました。でも、これだけのためにフィンガービスケットを焼くのは、もったいないので、せっかくなら、シャルロットも作りたい12月のトンカのケーキの時に、ハート型のセルクルをご購入いただいたの ...
レモンカードのセミフレッド
先日、国産レモンの皮をたくさんすりおろして冷凍しました。残ったレモン本体で、レモンカードを作りました・・というところまで、ブログで書きました。レモンカードは、冷蔵庫で1ヶ月ほど保存できますレモンカードを使ってお菓子作りこのレモンカードを使って、いろいろなお ...
気温とクッキー
気温とクッキーの関係一昨日はとても気温が上がりました。室内の温度計は見なかったのですが、車の温度計は31度!レッスンでエスプレッソクッキーを作ったら、初めてなのですが、ワッフル模様があまりくっきりと出ませんでした・・・。そして昨日は、また気候は通常に戻り ...
「空席情報」とNHK講座
キャンセル情報 急ですが、明日の午後のレッスンにキャンセルが出ました。他にも数日空席がありますので、ご案内させていただきます。3月12日(日)13時〜16時 1名様3月20日(月)10時〜13時 1名様3月22日(水)10時〜13時 1名様・ピスタチオとベリーのタルト・ ...
通信レッスン「抹茶のクグロフ」
抹茶のクグロフ抹茶のクグロフをの通信レッスンのご案内です。1月のボンボンショコラレッスンの際、おやつに召し上がっていただいたところ、好評で、通信レッスンのリクエストをいただきました。2015年3月のレッスンメニューでした。私の中では、この焼き菓子は、秋のお菓子 ...
レモンカード
明日から今月のレッスンがスタートするので、今日は終日準備をするため、予定を空けておきました。早起きし・・・春らしい日差しが気持ち良い・・・で、準備をすればよいのに、他のことを始めるレモンを3個使って、レモンカードを作り始めました。先月からお店に国産レモンが ...
ボンボン フェス
今年は本当にたくさんのボンボンショコラのつくレポをいただきました。圧倒的なセンスと技術力に驚きましたよね〜先日の「言葉のつくレポ」では、小さなお子さんから、「夏の分までたくさん作っておいて」とお願いされたという可愛いメールをいただきましたバレンタインデー ...
スイーツラボ
雪、積もりましたねー。皆さま、大丈夫でしたでしょうか?今日はNHK文化センター、スイーツラボの講座の日でした。調理室のお皿に盛りつけましたが、可愛かったですハートのチョコも、バレンタインらしくてイイなと思いました。生徒さんが、「センセイのレシピですよ〜」と仰 ...
試作の過程(ピスタチオのタルト)
一昨日ご紹介しましたピスタチオのタルトの試作段階の様子を記したいと思います。① 一番最初の頭の中のイメージはコレでした。タルトとムースリーヌを同じサイズで重ねる。スタイリッシュになるかな〜と思って。しかし食べてみると、重い (>_<)ヘビー過ぎ〜。② ムース ...
ストロベリー・ケーキマフィン
先日のレッスンでは、先輩生徒さんのTさんが、「過去メニューのストロベリー・ケーキマフィンとってもお勧め」「ぜひ通信レッスンしてあげて」「いつも3倍量で作ってますよ」と嬉しいお勧めをしてくださいました。そしてなんと、お昼休みには、「食べてみてスクエアで焼いて ...
スイーツ ラボ
今日はNHK文化センター「スイーツ ラボ」の講座の日でした。マカロンは初めてのオーブンで、挑戦です大成功 \(^o^)/1つも割れずに作ることができました電気オーブンをお使いの生徒さんから、「とにかく予熱をしっかりとした方が良いですよ」とアドバイスをいただいていた ...
ドゥルセをお分けします! つくレポには新しいチョコレート型の写真があります
ドゥルセをお分けしますそのまま食べても美味しいヴァローナのドゥルセ2019年にはボンボンショコラにも使いました。美味しくて、ガナッシュは簡単に作ることができて、色味も素敵。ドゥルセのボンボンは私も大好きです。今年は2㎏取り寄せました。あと在庫が750gございます ...
MISOをラッピング
昨日ブログに書きましたグラン フィナンシェ MISOこちらを個包装しました。こちらの袋がピッタリでした。 ↓↑ 以前「私のお気に入りのひとつで常備している袋です」とご紹介した袋です。シンプルで使いやすいです。空気を通さない袋ですので、お菓子の香りも逃げず安心。 ...
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年も毎月新しいお菓子をご紹介しながら、皆さまの暮らしに彩りを添えるお手伝いができるよう、頑張っていきたいと思います。グラン フィナンシェ MISOお正月は家族、親戚が集まる機会も多く、いろいろな ...
これは何でしょう?
先日、とうとうこれを開ける日がきました。枕サイズ・・・これは何?どれだけ大きいかお伝えしたくて、牛乳パックなんぞを並べてみました。枕にしか見えません。(繰り返してしまいました)開封するのに勇気がいりました。これはボンボンショコラの材料です。サクサクチョコ ...
ムラングとカラメルのケイク
昨日ご紹介しました岡田シェフの著書を拝読し、気になった一品を早速作ってみました。生地にカラメルを焼き込んだケイクです。初めての食感でいろいろ感動したのですが、★卵白がたっぷりで、半生タイプのようにしっとりと柔らかい ちょっと厚切りにして食べると美味しい ...