やっと、クリームチーズブレッドの通信レッスン用のレシピを作りました。

遅くなりました <(_ _)>

先輩生徒さんたちにも人気のお菓子です
飽きない美味しさがあり、私も大好き
生地にはヘルシーな薄茶色のお砂糖をお使いいただくと更に美味しいです。
(精製された白砂糖ではなくて)
私は粗精糖という鹿児島県種子島のサトウキビで作られたお砂糖を使用しています。
こちらです ↓
サトウキビの天然成分が豊富に含まれたヘルシーなお砂糖で、
私はおやつ作りやお料理にも愛用しています。
(粒子が粗いので、グリペールのレッスンではあまり登場していなくて、
どちらかというと日々のおやつに使っています)

お砂糖のことに話が逸れてしまいましたが、
このクリームチーズブレッドは、
シンプルながら美味しいのです。
優しいお砂糖のお味と、ゴロゴロとたくさん入ったクリームチーズが
絶妙にマッチしています。
超シンプルながら、よく出来たレシピだと思っています。
お腹をすかせた人たちの「差し入れ」とかに持っていきたい感じ。
私は、今日のNHKスイーツラボの講座に、オマケとして持っていくため、
昨日焼きました。

簡単に個包装して、OPP袋にラフにまとめて入れてみました。

YUKOさんのタグをつけて。
*上質なペーパークラフトは、ほんとにお役立ちアイテム。


おやつに、差し入れに、手土産にお勧めな、
飽きのこないクリームチーズブレッド。
通信レッスン料金: 800円
(2007年5月のレッスンメニューでした)
素朴な焼き菓子なので、
例えるならば、道の駅とかファーマーズマーケットとかで売っていそう。
1切れ 250円 くらいでしょうか?
だったら
「作りましょ」と、
松本弁で言いたい(笑)
800円のレシピで、一生作っていただくことを、私としてはお勧めします

↑ ↑
前回の通信レッスンの「マイクロミニなチーズバターケーキ」とまた違うのです。
少し前に先輩生徒さんも検証してくださいましたが、
こちらはアーモンドプードルも入り、バターの風味も強くリッチな感じ。

↑ ↑
こちらの方が、素朴で日々のおやつ向き。
作り方もより簡単です。
通信レッスンのお申込み
Eメール fujimori09@yahoo.co.jp
*以前メールをいただいた方も、改めてご連絡いただけると助かります。
*来月グリペールにいらっしゃる方は、
メールにレシピを添付させてくださいませ。
来月紙のレシピをお渡しさせていただきます。
ぜひお試しくださいませ
↓クリック↓をお願いします。

にほんブログ村

遅くなりました <(_ _)>

先輩生徒さんたちにも人気のお菓子です

飽きない美味しさがあり、私も大好き

生地にはヘルシーな薄茶色のお砂糖をお使いいただくと更に美味しいです。
(精製された白砂糖ではなくて)
私は粗精糖という鹿児島県種子島のサトウキビで作られたお砂糖を使用しています。
こちらです ↓
サトウキビの天然成分が豊富に含まれたヘルシーなお砂糖で、
私はおやつ作りやお料理にも愛用しています。
(粒子が粗いので、グリペールのレッスンではあまり登場していなくて、
どちらかというと日々のおやつに使っています)

お砂糖のことに話が逸れてしまいましたが、
このクリームチーズブレッドは、
シンプルながら美味しいのです。
優しいお砂糖のお味と、ゴロゴロとたくさん入ったクリームチーズが
絶妙にマッチしています。
超シンプルながら、よく出来たレシピだと思っています。
お腹をすかせた人たちの「差し入れ」とかに持っていきたい感じ。
私は、今日のNHKスイーツラボの講座に、オマケとして持っていくため、
昨日焼きました。

簡単に個包装して、OPP袋にラフにまとめて入れてみました。

YUKOさんのタグをつけて。
*上質なペーパークラフトは、ほんとにお役立ちアイテム。

通信レッスン

おやつに、差し入れに、手土産にお勧めな、
飽きのこないクリームチーズブレッド。
通信レッスン料金: 800円
(2007年5月のレッスンメニューでした)
素朴な焼き菓子なので、
例えるならば、道の駅とかファーマーズマーケットとかで売っていそう。
1切れ 250円 くらいでしょうか?
だったら
「作りましょ」と、
松本弁で言いたい(笑)
800円のレシピで、一生作っていただくことを、私としてはお勧めします


↑ ↑
前回の通信レッスンの「マイクロミニなチーズバターケーキ」とまた違うのです。
少し前に先輩生徒さんも検証してくださいましたが、
こちらはアーモンドプードルも入り、バターの風味も強くリッチな感じ。

↑ ↑
こちらの方が、素朴で日々のおやつ向き。
作り方もより簡単です。
通信レッスンのお申込み
Eメール fujimori09@yahoo.co.jp
*以前メールをいただいた方も、改めてご連絡いただけると助かります。
*来月グリペールにいらっしゃる方は、
メールにレシピを添付させてくださいませ。
来月紙のレシピをお渡しさせていただきます。
ぜひお試しくださいませ

↓クリック↓をお願いします。

にほんブログ村
コメント