生徒さんからご注文をいただき、クグロフ型を取り寄せています。
私と同じ型が販売終了になってしまい、代わりにどれにしたらよいか、とても悩みました。
そして取り寄せた結果、「全然ダメじゃん」ということだった、ということを先日書きました。
それを返品して、改めて別のものを取り寄せました。

うわ、またまた「ダメじゃん
」というものが届いてしまった

そうしたら、
なんと問屋さんの担当者さんが、
「自分用にこちらを取り寄せてみました。使ってみてください。」と
型を差し出してくださいました。

「いいじゃーん
」
(なぜ私は最初からここへ辿り着かない・・・
)
担当者さん、ほんとナイスプレーすぎます



左の子、さすがにもう悪いので返品しません。
ゼリーとかブラマンジェなどの冷菓を使ったら映えそうです。。。

こちらはギルアという材質で、スチールにクロームをメッキしたもの。
ギルアは空焼きが必要なのです。
それで敬遠していましたが、フッ素樹脂加工、テフロン加工の型が全滅でしたので、
もうギルアしか選択肢がありません。
ステンレスとアルミも空焼きは不要ですが、ステンレスは熱伝導率が悪いですし、
アルミは型離れが悪いです。
早速ギルアを空焼きして、ケーキを焼いてみました。
とっても綺麗に焼けました。
型離れも抜群
使いこむほどに更に型離れがよくなるギルアは、最初の空焼きというハードルさえ越えれば、
使いやすい型と言えそうです。
(綺麗に焼き上がった今日のケーキは、明日写真を撮ります
)
ギルア製品を買った場合、さぁどうするのか、ちょっと書いてみますね。
ひと手間ではありますが、これさえクリアできればギルアは良い材質だと思います。
私もマーガレット型やタルト型でギルア製品を使っています。
この空焼きが嫌だという場合の選択肢としてテフロン加工、フッ素樹脂加工があります。

これが私の型でテフロン加工です。
でも販売終了ということですから、もう仕方ありません
今回、中学生のRちゃんもお母さんにお願いしてこの型を注文しました。
中学生に空焼きはハードルが高いので、Rちゃんの分の空焼きはしてあげよう・・・と思ったのですが、
ついでですので大人の皆さまの分もワタクシが空焼きをさせていただきますね。
1個も5個も同じなので、他4名様分も空焼きします
もちろんご遠方から注文してくださった生徒さんの分も。
(空焼きは、現在ご注文をいただいている方の分までとさせてくださいませ<(_ _)>
これからの方は、ご自身でお願いね
)
ギルアの型で焼いた場合、そのあとの洗い方は?
メーカー的には、洗わずに拭くだけとのこと。
次第に油馴染みが良くなるそう。
一般家庭で拭くだけって、それもハードルが高いです。
私は洗剤を付けてさっと洗っています。
いつもお伝えしていますが、
「洗顔と同じで、必要な油分まで取ってしまわないような洗い方でお願いします。」
それさえ気を付けていただければ、型離れの良さはずっと続きます。
(以前講習会でいろいろな方に洗っていただいたら、型離れが悪くなり、全然ケーキが外せなくなりました。 洗い方、重要です
)
ということで、今回クグロフ型にかなり翻弄されました。
この頃は避けていたギルアですが、今回のことで見直しました
それでは今夜もクリックをお願いします。
↓クリック↓

にほんブログ村
私と同じ型が販売終了になってしまい、代わりにどれにしたらよいか、とても悩みました。
そして取り寄せた結果、「全然ダメじゃん」ということだった、ということを先日書きました。
それを返品して、改めて別のものを取り寄せました。

うわ、またまた「ダメじゃん



そうしたら、
なんと問屋さんの担当者さんが、
「自分用にこちらを取り寄せてみました。使ってみてください。」と
型を差し出してくださいました。

「いいじゃーん

(なぜ私は最初からここへ辿り着かない・・・

担当者さん、ほんとナイスプレーすぎます




左の子、さすがにもう悪いので返品しません。
ゼリーとかブラマンジェなどの冷菓を使ったら映えそうです。。。

こちらはギルアという材質で、スチールにクロームをメッキしたもの。
ギルアは空焼きが必要なのです。
それで敬遠していましたが、フッ素樹脂加工、テフロン加工の型が全滅でしたので、
もうギルアしか選択肢がありません。
ステンレスとアルミも空焼きは不要ですが、ステンレスは熱伝導率が悪いですし、
アルミは型離れが悪いです。
早速ギルアを空焼きして、ケーキを焼いてみました。
とっても綺麗に焼けました。
型離れも抜群

使いこむほどに更に型離れがよくなるギルアは、最初の空焼きというハードルさえ越えれば、
使いやすい型と言えそうです。
(綺麗に焼き上がった今日のケーキは、明日写真を撮ります

ケーキ型 ギルアの空焼き方法
ギルア製品を買った場合、さぁどうするのか、ちょっと書いてみますね。
- 販売時の型には、錆び止めとして工業用の油が付いています。まずはそれを台所洗剤を使って洗い落とします。
- 水分を乾かします。 オーブンに型を入れて点火(コールドスタート)。 100℃になったら型を取り出し冷まします。
- サラダ油などを薄く塗ります。
- 160℃のオーブンに入れて、10分焼きます。
ひと手間ではありますが、これさえクリアできればギルアは良い材質だと思います。
私もマーガレット型やタルト型でギルア製品を使っています。
この空焼きが嫌だという場合の選択肢としてテフロン加工、フッ素樹脂加工があります。

これが私の型でテフロン加工です。
でも販売終了ということですから、もう仕方ありません

今回、中学生のRちゃんもお母さんにお願いしてこの型を注文しました。
中学生に空焼きはハードルが高いので、Rちゃんの分の空焼きはしてあげよう・・・と思ったのですが、
ついでですので大人の皆さまの分もワタクシが空焼きをさせていただきますね。
1個も5個も同じなので、他4名様分も空焼きします

もちろんご遠方から注文してくださった生徒さんの分も。
(空焼きは、現在ご注文をいただいている方の分までとさせてくださいませ<(_ _)>
これからの方は、ご自身でお願いね

ギルアの焼き型のお手入れ方法
ギルアの型で焼いた場合、そのあとの洗い方は?
メーカー的には、洗わずに拭くだけとのこと。
次第に油馴染みが良くなるそう。
一般家庭で拭くだけって、それもハードルが高いです。
私は洗剤を付けてさっと洗っています。
いつもお伝えしていますが、
「洗顔と同じで、必要な油分まで取ってしまわないような洗い方でお願いします。」
それさえ気を付けていただければ、型離れの良さはずっと続きます。
(以前講習会でいろいろな方に洗っていただいたら、型離れが悪くなり、全然ケーキが外せなくなりました。 洗い方、重要です

ということで、今回クグロフ型にかなり翻弄されました。
この頃は避けていたギルアですが、今回のことで見直しました

それでは今夜もクリックをお願いします。
↓クリック↓

にほんブログ村
コメント