今日のタイトルは、
「無塩バター」と「夏野菜」



いま、夏野菜がホント美味しい。
きゅうりもトマトも、他の季節と全然味が違うと感じています。
(基本買うことはなくて、家庭菜園や農家さんがで作ったものをいただいています



それからバター。
バターはいつも明治の無塩バターを使っています。


IMG_9704














風味の良さと入手のしやすさで、こちらを選んでいます。
発酵バターを使えばなお良いのでしょうが、お教室ではコストも絡むので。




で本題ですが、

先日料理研究家 有元葉子さんのYoutubeで、
きゅうりのサンドイッチを見ました。

https://www.youtube.com/watch?v=8p1UmJY09ko


IMG_9705
















有元さんは有塩バターを使っていますが、無塩バターで全然OK。

きゅうりの水気をとことん絞りだし、食感を生かしたきゅうりをバターの風味で食べるというサンドイッチ。


マヨネーズは使わず、バターのまろやかさで包みこむ感じ。
私はこの感じ、好きです




食べてみてリンクしたのは、料理研究家 山本麗子さんのトマトのトースト


IMG_9706






















トマトのトーストというか、 トマト on the トースト という感じなのですが、
こちらもトマトが美味しい季節になると、繰り返し食べる私の好物。


作り方
  1. 食パンをトーストする。
  2. 無塩バターを薄くスライスして、トーストの上に並べる。 パンの熱でバターが溶けないくらいの厚さにしましょう。
  3. トマトをのスライスを並べる。

以上(笑)


こちらも、バターのまろやかさでトマトの酸味を包み込みマイルドにする感じ。



美味しいトマトと美味しいバターがあってこそのお料理。 (お料理?)






この関連で更に思い出すのは、ラディッシュ with バターです・・・。



フランスなどで、ラディッシュにバターを付けるって、聞きませんか?



私は、試してみようと思った訳ではなく、たまたまでしたが、
Parisのマルシェで、美味しいよ〜と店のおじさんに言われて、みずみずしいラディッシュを買いました。
デパートで、美味しい美味しいボルディエの有塩バターを買いました。


アパルトマンで、朝食にちょうどテーブルに並べたラディッシュに美味しバターをつけて食べたら、はまりました
ラディッシュを1束食べてしまうくらいはまりました。


ラディッシュの辛みを、バターのまろやかさで包みこむ・・・
まさに、キュウリやトマトと同じ原理




と、そんなお話しでした。



お菓子作りのために常備している「無塩バター」ですが、
お野菜との相性も抜群ですので、美味しい野菜が手に入ったとき、お試しくださいませ


くれぐれも、素材自体の美味しさが重要です
バターのミルキーな風味が鼻に抜ける感じ・・・




では今日も
↓クリック↓ をお願いします(^v^)

にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へ
にほんブログ村