おやつの引き出し、初日レッスン

IMG_7410














クッキー&クリーム ラテ・プリンが可愛く整列



今日のチーム名も、なかなかイケてました(笑)

チーム臨月

IMG_7404















2歳の女の子ちゃんも、レッスン中はとってもいい子にしていてくれて、
試食タイムは、オートミールのガレットをお代わりが欲しい勢いで食べてくれて、
帰る頃にはクーーっっと眠っちゃって  可愛かった。


チーム8ヶ月

IMG_7406


















IMG_7405





















今日は臨月と8ヶ月の妊婦さんが、いらっしゃったのでした



そしてなんと サプライズ・ギフトが

(私が好きそうなカラーリングで)  素敵

竹炭で色を出したのですって。
インナービューティーにも良いですね!

IMG_7401



















IMG_7392
















ありがとう

IMG_3775





















試食のテーブルも、こんなに素敵に

IMG_7416














IMG_3767


















記念撮影も、今日だけはセンターを務めさせていただき

IMG_3772


















思いがけず、本当にありがとうございました

私も見習って、これからもparty animalになれるよう、ガンバリます


先日、市民タイムで知っている名前を発見
ギター職人のTさんが、リレーコラムを書いていらっしゃいました。


日頃私が考えていることと、ピタリと一致したような気がして、
切り抜いておきました。

一部ご紹介します。

僕にとっての人生の一番大きな目的は「楽しむこと」です。
人生は山あり谷あり、楽しいことも嬉しいことも辛いことも悲しいことも沢山あります。

でもそれを敢えて一つの長編映画を見るように、楽しみながら過ごせたらいいな、と
思っています。 

仕事に一生懸命になって人の役に立てたり、スポーツを楽しんだり、
映画のように恋に落ちたり、世界を駆け巡ったり。

美味しいご飯を食べて、素敵な家族と幸せに暮らしたり。
人生という短い時間を、とにかくしゃぶり尽くすように楽しみたいのです。

例えばもしかしたら僕の人生も、終盤に辛いままに終わってしまうようなこともあるかもしれません。
でもそれはそれで、「そんな状況の中でも精一杯に人生の楽しさを求めながら最期を迎えた」
というように終わりたいのです。


コラムはまだまだ続きます。

20代、30代の頃は、ここまで客観的になれずに渦中でもがいたりしていましたが、
今は私も、まさにTさんと同じ感覚です。


今まで乗り越えてきたことが、今の自分を作っているという自信が持てるようになったのも、
この年代になったおかげで、昔よりも視野が広がったような気もします。

若い頃にはわからなかった、年を重ねることの意義が、今は大いにわかるようになりました。


自分らしく楽しんでいることが、私にとってはマスト。
そんな前向きな姿勢があれば、困難にぶつかったときも、
どうにか乗り越えていかれるような気がしています。