今宵は<いちご>をテーマに、オタク・トークを繰り広げます。(自己満足なカンジで)
今月レッスン中の、いちごのクリーミーババロアは、ミルクと卵といちごピュレで作りますが、ミルクの中にカルダモンを入れ、清涼感を出しています。
スパイスを入れなくても、小学生の娘は、美味しい〜と喜んで食べますが、大人の私には物足りなくて、なにか隠し味を入れたかった。
ホワイトシチューに、ナツメグを入れるか、またはローリエを入れるか、そんなノリで、「な・に・に・しようかな?」・・・と。
カルダモン、バッチリ合いました。
チャイなどの甘い飲み物に加えるだけあって、ババロアにも良い。
最初に頭に思い浮かべたのは、<アニゼット>というアニスのお酒。
オークウッド(春日部)の横田シェフのルセットで、何度かその組み合わせを見ているので。
そして、スプランドゥール(久が原)の藤川シェフもいちごとパスティス(=スターアニスのリキュール)を合わせていらっしゃるし。
ちょうど私もアニゼットを持っているけど、でも子供も食べやすいように、今回はカルダモンをチョイスしました。
・・・で、今お風呂の中で、専門誌を眺めていたら、
ペニンシュラ東京(日比谷)の野島シェフも、フレジエ(いちごのケーキ)のバタークリームに、アニゼットを加えていました。
「やはり、ここでもか・・・」と頷きました。
この週末にティーパーティーにご参加を予定される方は、ご期待ください。
グリペール・オリジナルの、いちごのピュイダムール。
いちごをスター・アニスとシナモンでジュレにしましたから!
美味しいですよ!
いちごxハーブでは、ミントもいいけど、バジルの方が、より好きです。
いちごxバジル、1番最初の出会いは、何年も前に、パリの三ツ星レストラン、グランヴェフェールのデセールで、
いちごとバジルのミルフィーユを食べたとき。
爽やかなミルフィーユに感動しました。
その翌年、和泉シェフ(元スリジエ)の講習会でアメリといういちごとバジルのケーキを習い、とても気に入りました。
またその翌年、グリペールでもアメリを元にしたケーキをレッスンしましたが、ある生徒さんが、介護施設で何十個というアメリ風ケーキを作り、お年寄りに召し上がっていただいたところ、とても好評でしたと、ご報告してくださったので、やはりいちごxバジルは、絶妙なのです☆
バジルと言えば、アテスウェイのバジルのソルベ、テオブロマのバジルとチョコレートのマカロンなどが、美味しい記憶として残っています。
さて、
24時になりました。
オタク・トークも終了。
おやすみなさい。
コメント